ホームロボット「お客さまのニーズにとことん向き合っていきたい」 ロボット商社であるカンタム・ウシカタの強みとは。~カンタム・ウシカタ社訪問レポート~

ロボット Insight

「お客さまのニーズにとことん向き合っていきたい」 ロボット商社であるカンタム・ウシカタの強みとは。~カンタム・ウシカタ社訪問レポート~

レンテックインサイト編集部

ロボット Insight 「お客さまのニーズにとことん向き合っていきたい」 ロボット商社であるカンタム・ウシカタの強みとは。~カンタム・ウシカタ社訪問レポート~

100年前に測量機器の製造会社として創業したカンタム・ウシカタ株式会社。近年ではロボティクス事業部を立ち上げ、人に優しい産業用協働ロボットでの社会貢献を目指しています。カンタム・ウシカタ株式会社の強みや現在メインで展開されている製品について、カンタム・ウシカタ株式会社 代表取締役社長 久保 至氏、取締役副社長 吉留 正司氏、ロボティクス事業部 営業統括部長 矢野 泰則氏にお話を伺いました。

今まで培ってきた人脈を生かし、ロボット事業を主力事業に成長させた

「当社の歴史は非常に古く、100年ほど前に創業しております」(久保氏)。
1921年、牛方純二氏が東京都渋谷区に測量器のメーカーである牛方製作所を立ち上げました。久保氏の祖父にあたる久保愛之助氏が、牛方製作所を購入することになり、1951年に有限会社牛方商会が設立。当時はロケットコンパスなどの測量器の製造がメインの業務でした。その後、レーザー関連の事業が拡大し、カンタムエレクトロニクス株式会社として分社化されました。2019年にカンタムエレクトロニクス株式会社が有限会社牛方商会を吸収合併し、現在のカンタム・ウシカタ株式会社が誕生しました。

「最初に始めたのは測量器で、その次にレーザー事業などにも力を入れてきましたが、最後に始めたロボット事業が順調で、現在では売り上げの大きな割合を占めています」と久保氏は語ります。ロボット事業が本格的にスタートしたのは2014年。カンタムエレクトロニクスがデンマークに本社を構えるユニバーサルロボット社のロボットの販売を開始したことがきっかけとなりました。そこから8年で、カンタム・ウシカタの主力事業にまで成長したといいます。

「ロボット事業を伸ばすことができた理由の一つには、レーザー事業で培ってきた人脈があります。カンタム・ウシカタはさまざまな業種にレーザーを納品してきましたので、業界の中での知名度が高く、ロボット事業を大きく推進することができました」(吉留氏)。

充実したサポート体制と豊富なソリューションが強み

ロボット市場にも新型コロナウイルスの影響がありました。今後の新型コロナウイルスの影響が分からないという先行き不安から設備の買い控えが起こり、多くの企業で設備に資金を投じない時期が続いたのです。「昨年の夏以降から新型コロナウイルスの影響も少なくなっていき、引き合いもかなり増えてきました。さらに新型コロナウイルスの影響で人と接触しないような環境を作りたいというニーズも高まり、現在では多くの受注をいただいています」(吉留氏)。

また、日本における少子高齢化や地方の過疎化などが進み、協働ロボットの需要はどんどん高まっています。「日本全国にある中小企業では人手不足が深刻です。協働ロボットを有効活用することで、日本の製造業をもっと盛り上げていきたいですね」と矢野氏は語ります。

カンタム・ウシカタはロボットの商社として大きく分けて二つの強みを持っています。

一つ目は、充実したサポート体制です。カンタム・ウシカタ株式会社は多くの企業に先駆けてユニバーサルロボットの代理店になったこともあり、他社よりも技術的なサポートの実績を多く積んでいます。「ジョイント交換などは国内で実施することができ、わざわざ機械をセンドバックする必要がありません。テクニカルサポートの面は、他のロボット商社よりも大きな自信を持っていますね」(矢野氏)。

二つ目は、豊富なソリューションが提案できることです。「ロボットの肝となるのは手の部分です。当社は豊富なアタッチメントを持っており、多種多様なニーズにお応えできます。お客さまの業務内容に合わせて幅広いソリューションを提供できるのは、当社の強みだと考えています」(吉留氏)。

カンタム・ウシカタが扱っているロボット製品について

ここからはカンタム・ウシカタ株式会社が扱っているメインのロボット製品についてご紹介します。

一つ目は自律走行型(協働)搬送ロボットMiR(ミア)です。
MiRは施設内の輸送作業に大きな革新をもたらすと言われています。MiRの納品先として一番多いのは設備投資に意欲的な自動車業界だといいます。「我々の次なるターゲットは物流関係の企業ですね。倉庫内で物を運搬するときに MiRを活用して、業務の効率化や安全面の向上を実現してほしいと考えています」(吉留氏)。

また、医療関係の企業にも導入を進めていきたいと考えています。医療従事者には本業である医療行為に集中してもらい、物の運搬や単純作業などはロボットに置き換えていく必要があります。「当社は神奈川県が実施した徳洲会の鎌倉病院での実証実験に参加させていただき、MiRを導入させていただきました。MiRの評判は非常に高く、今後医療関係でも広く使ってもらうことを計画しています」(吉留氏)。

MiRの特長の一つに安全性の高さがあります。「MiRには3Dカメラとレーザースキャナセンサーが搭載されており、360度センシングしているので、衝突する心配がほとんどありません。ロボットを使う以上、安全性は非常に重要な要素になってくるので、そういう点でMiRは非常に優れている製品ですね」(吉留氏)。そのほかにも、スマートフォンで簡単にプログラミングができることや段差などに強いなどのメリットもあるといいます。

二つ目は、配膳ロボットです。
LG社の配膳ロボットには、振動を吸収するサスペンションがついています。そのため、凸凹した道でも商品に振動を与えることなく運搬することが可能です。またモニターでのお客さまへの案内に関しても、定型文だけではなくて任意で打ち込んで作ることができます。さらに3Dカメラが搭載されており、容易に障害物を検知することができるため安全性も優れています。

「配膳ロボットはお客さまへの商品の配膳だけではなく、ホテルなどにおける座席案内やショッピングモールでのプロモーションなど多くの用途で活用することができます」と矢野氏は語ります。

三つ目は除菌ロボットです。
新型コロナウイルスの影響で、除菌ロボットの需要も増えてきています。病院などで使われることも多く、新型コロナウイルスに感染した患者さんがいた病床の除菌を行う際などに活用されています。最近ではマッピングがなくても、自動で壁を検知しながら壁際を走行できるロボットなどもあります。

株式会社クォークテクノロジーが提供するeVIOは有人環境下でも紫外線による空間・物体表面の除菌ができます。「従来の紫外線波長は人体に影響があるために人がいるところでは使えませんでしたが、eVIOは人体へのダメージが非常に少ない222nmの紫外線を照射することで、人がいる環境でも活用することができます」(久保氏)。

また浮遊しているウイルスや表面に付着しているウイルスも除去することが可能です。空気清浄機タイプでは表面の除菌まではできないので、非常に画期的な商品だといいます。使用用途は非常に幅広く、病院やコンビニなどの人が集まる場所で有効に活用することができます。

今後もお客さまのニーズにとことん向き合っていく

カンタム・ウシカタは営業にも大きな特長があります。まずは営業が現場に行き、できるだけ現場を見た上でどんなロボットの使い方があるのかを考え、ベストなソリューションを提案します。お客さまの要望とすり合わせを行い、その次は技術スタッフを連れてお客さまを訪問します。技術スタッフを派遣することで、さらにお客さまにフィットした適切なソリューションを提案することが可能になるといいます。

「当社は物を売って終わりというわけではありません。当社の商社としての強みは、お客さまの課題をしっかりとヒアリングした上で当社の技術力を生かして課題を解決できるという点です。さまざまなソリューションをお客さまに提供することで、今後もお客さまのニーズにとことん向き合っていきます」と久保氏は語ります。

ロボット Insight 「お客さまのニーズにとことん向き合っていきたい」 ロボット商社であるカンタム・ウシカタの強みとは。~カンタム・ウシカタ社訪問レポート~

ロボット Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next