ホームITDXに伴うOTセキュリティリスクとは?効果的な対策について

IT Insight

DXに伴うOTセキュリティリスクとは?効果的な対策について

レンテックインサイト編集部

DXに伴うOTセキュリティリスクとは?効果的な対策について

製造業におけるDXの実施は、近年多くの企業で推進されている取り組みです。業務のデジタル化によって大幅な生産性の向上が進められていますが、一方で新しいサイバーセキュリティ上の脅威も懸念されます。

この記事では、そんな製造業DXに伴うサイバー攻撃の脅威を回避するための、OTセキュリティの重要性や、効果が期待できる対策方法について解説します。

OTセキュリティとは

OTセキュリティとは、工場などのOT(Operational Technology)に適用するセキュリティのことを言います。工場の設備機器の制御や運用を司るOT分野のセキュリティ対策で、サイバー攻撃などのセキュリティインシデントの発生を予防するなど、その被害を最小限に抑える上で必要な取り組みです。

OTはDXに伴い、その存在感が従来よりも大きくなっています。高度なシステム運用に伴いOTが果たす役割も大きくなり、スマートファクトリーのような高度に自動化されたビジネスモデルを構築する上では、必ずOTセキュリティの導入が求められます。

OTセキュリティが重視される背景

OTセキュリティがこれまでよりも重視されるようになった背景としては、企業におけるデジタルシステムの導入が急速に進んでいることが挙げられます。

最新システムの導入は、高度な生産性向上を実現してくれますが、一方でそれらを守るためのセキュリティの導入も欠かせません。

近年のDX施策の多くは、事業に必要なシステムを全て連携し、統合管理ができるようにすることを踏まえたものが大半です。そのため、システムを構成する要素の一つでもセキュリティが突破されてしまうと、OTシステム全体がサイバー攻撃にさらされ、甚大な被害をもたらす可能性があります。

また、システムの導入は生産性向上に直結するものに限定され、システムを守るためのセキュリティ投資は十分に行われていないというケースも見られます。

システム導入による効率化は重要ですが、それに伴うOTセキュリティの充実もセットであることを知っておくべきでしょう。

DXに伴うOTセキュリティリスクとは?効果的な対策について 挿絵

OTセキュリティを疎かにするリスク

OTセキュリティを疎かにすることは、具体的にどのようなリスクを現場にもたらすのでしょうか。

OTセキュリティが不十分な場合、まず懸念されるのが情報漏洩です。システム上の機密データや個人情報が全て抜き取られ、外部に流出してしまう恐れがあります。

また、サイバー攻撃が原因となり事業に大きな被害を与えるケースもあります。例えば、ランサムウエア攻撃によってシステムがハックされれば、ロック解除まで一切の操作ができなくなるなど、凶悪な攻撃が蔓延していることに注意が必要です。

また、工場におけるシステムのモニタリング環境が失われ、予期せぬ故障や不具合に伴う大事故に発展するリスクも懸念すべきでしょう。

OTセキュリティ実装の問題

OTセキュリティ実装の問題の一つは、既存の陳腐化したシステム、いわゆるレガシーシステムが抱える脆弱性や互換性の欠如です。これらのシステムはセキュリティサポートが受けられないなどのリスクを抱えているだけでなく、最新システムとの互換性がないために連携ができない、セキュリティを適用できないなどの問題を抱えています。

DXに伴いインフラ環境そのものが高度に複雑化していることも、OTセキュリティの実装を難しくしています。システムの構成要素を整理しないと、適切なセキュリティの適用が実現できないという問題です。

また、サイバー攻撃そのものが進化し凶悪になっていることや、上述の対策を施すための十分なリソースを確保することが難しいなどの要因も、OTセキュリティの実装を難しくしています。

OTセキュリティの実装を進めるには

このような課題を乗り越えつつOTセキュリティの実装を進めるためには、まず自社システムの現状を正しく評価する必要があります。具体的にどのようなシステム構成になっていて、どのような脆弱性を抱えているのかを把握します。

また、想定される脅威にはどんなものがあるのか、脅威への対策には何が有効なのかを踏まえた上で、最適なセキュリティシステムを構築しましょう。

OTセキュリティの改善でスマートファクトリーを実現しよう

この記事では、OTセキュリティとはどのようなセキュリティ対策なのか、実装に際しての問題や、どうやって実装を進めれば良いのかについて解説しました。

OTセキュリティはDX環境を整える上で、必ず必要となってきます。自動化された高度な生産体制を守り、未知の脅威による損失を最小限に抑え、強力なスマートファクトリーを実現しましょう。

IT Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next