ホームIT「メッシュWi-Fi」とは? メリット・デメリットや中継器との違いを押さえよう

IT Insight

「メッシュWi-Fi」とは? メリット・デメリットや中継器との違いを押さえよう

レンテックインサイト編集部

「メッシュWi-Fi」とは? メリット・デメリットや中継器との違いを押さえよう

企業や家庭のみならず、倉庫・工場や土木・建築の現場など、さまざまな空間で無線LAN(Wi-Fi)の活用が進んでいます。しかし、Wi-Fiのエリアが広がるにしたがって生じるのが「つながりにくさ」の問題です。
そんな中、注目を集める技術が「メッシュWi-Fi」です。メッシュWi-Fiはいったいどのような技術で、従来ネットワークの範囲を広げるために用いられてきた「中継器」とはどう違うのでしょうか?  そのメッシュWi-Fiのメリット・デメリットとは何なのか、また企業のWi-Fi利用の実態調査についてもご紹介します。

「メッシュWi-Fi」とは? どんなメリットを企業にもたらすのか

メッシュWi-Fiとは、“複数のWi-Fiルーターでメッシュ(網目)のように無線通信網を張り巡らせ、広範囲で安定したネットワーク接続を実現する技術”です。単一の機器ではなく、複数の機器を設置し、最もつながりやすいアクセスポイントに自動的に接続します。また、メッシュWi-Fiではネットワークを識別するSSIDが自動で統一されるため、管理が容易なのもメリットの一つです。さらに、ネットワーク構成の設定や通信経路の最適化といった高度な機能が搭載されていることが多く、拡張性や安定性も期待できます。

従来の中継器は文字通り“親機が発信した電波を中継するために設置される機器”であり、アクセスポイントを自動で切り替えてはくれません。そのため、電波が弱いアクセスポイントに接続したまま切り替わらず、「つながっているのに通信速度が遅い……」という事態が発生します。また、基本的にはSSIDを統一するには個別に設定する必要があり、ネットワークを制御する機能や速度もメッシュWi-Fiに劣る傾向があります。

安定したネットワーク接続の実現に寄与し、設定も容易なメッシュWi-Fiは、カバー範囲を広げることができ、配線の困難な製造・建設の現場や広域ネットワークの構築などの分野でも注目度を高めています。また、オフィス内での移動に伴いWi-Fiネットワークを切り替えるなど地味な手間を削減できるのもうれしいところです。

メッシュWi-Fiのデメリットは? 標準規格についても押さえよう

ここまで、メッシュWi-Fiの意義とメリットについてご紹介してきました。安定したネットワーク接続や手間の削減などメリットの大きいメッシュWi-Fiですが、デメリットも存在します。

その筆頭として挙げられるのが従来の中継器と比べて価格が高く、導入時のコストが高くなりやすいということです。さらにネットワークを統一する仕組み上、基本的には同一のメーカーの機器を用いなければならない、ゲスト用のアクセスポイントを設定するなどの細かい設定がしにくいという問題も存在します。

ここで押さえておきたいのが「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh®」という、無線LANの業界団体「Wi-Fi Alliance®」が2018年に発表したメッシュWi-Fiの標準規格の存在です。同規格に対応した機器を選ぶことで、異なるメーカーの製品を組み合わせてメッシュWi-Fiを構築することも可能になります。

ほかにルーター台数の増加による電気料金が高くなる事や、子機への接続の場合だと最大通信速度が親機への接続と比べて低下する場合もあるといった点もデメリットとして指摘されます。先に挙げたメリットと合わせてデメリットも把握し、製品を選定する方針を決定するフェーズはメッシュWi-Fiの構築に不可欠です。

中小企業の68.9%が「家庭用Wi-Fiルーター」を利用している

そもそも、企業のWi-Fiネットワーク利用状況の実態はどのようになっているのでしょうか?

2023年3月に実施された「中小企業のWi-Fiに関する悩み調査(※)」によると、「あなたの会社では、どのようなタイプのWi-Fi機器を使用していますか」という質問に対し、68.9%が「家庭用Wi-Fiルーター」と回答しています。

そして、「家庭用Wi-Fiルーター」と回答した人のうち「あなたは、会社のWi-Fiの通信速度が遅いと感じたことがありますか」という質問に対し、13.7%が「何度もある」、32.9%が「数回程度ある」と回答しています。

企業や家庭にて当たり前の存在となったWi-Fiですが、その求められる使用感や利用エリアには違いがあり、ただネットワークを構築するだけでなく快適かつ安全に利用できる環境を追求することは重要です。オフィスや現場でのWi-Fi利用を検討されている場合は、メッシュWi-Fiが課題の解決につながるのか考慮してみることをおすすめします。

※出典: 中小企業のWi-Fiに関する悩み調査(株式会社バッファロー
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230323-01.html

オフィスや工場のDXにWi-Fi整備は大きな効果をもたらす

企業や家庭の安定したネットワーク接続の拡張性や安定性にメリットをもたらす「メッシュWi-Fi」について解説してまいりました。オフィスのフリーアドレス化やスマート工場化、テレワークの導入など現在進むDXの流れをサポートするにあたって、Wi-Fiネットワークの整備は大きな効果を発揮します。だからこそ今、メッシュWi-Fiにも注目が集まっているのでしょう。

IT Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next