ホームITVPN接続ができない! よくある5つの原因と解決策

IT Insight

VPN接続ができない! よくある5つの原因と解決策

レンテックインサイト編集部

VPN接続ができない! よくある5つの原因と解決策

VPN接続ができない!
みなさんはこのような事態に今まさに直面している、または直面した経験があるのではないでしょうか。

リモートワーク・テレワークで社内ネットワークに安全な接続を行うにあたって、最もポピュラーな手段であるVPN。 2023年に行われた「ネットアテスト」の調査によると、「リモートアクセス/テレワークシステムで採用している【方式】(複数回答)」で最も多かったのは「VPNで社内システムに遠隔アクセス」(70.0%)でした。

本記事ではよくあるVPN接続ができない5つの原因とその解決策について、具体的かつわかりやすくご紹介します。

原因1「VPN設定のパスワードとidが間違っている」

問題:VPN接続の失敗の多くは、ユーザーidやパスワードの誤入力によります。複雑なパスワードや長いユーザー名はセキュリティ性と裏腹に、入力ミスの可能性も高めます。

解決策:VPNアカウントの認証情報(ユーザーid、パスワード、サーバー名など)を確認し、正確に入力しなおしてください。 半角スペースなど、目には見えない間違いが発生している場合もあるためその点にも注意が必要です。入力ミスを防ぐため、パスワードマネージャーなどのツールを活用することも検討してみてください。

原因2「認証プロトコルが間違っている」

問題:PPTP、L2TP/IPSec、OpenVPN、IKEv2/IPSec、SSTPなどVPNにはさまざまな認証プロトコル(VPNの接続方式)が存在します。 その設定がルーター側とクライアント側で合致していないなど、不適切な場合には接続の不具合が生じます。

解決策:VPN設定ページより、現在使用しているVPNプロトコルを確認し、必要に応じて別のプロトコルを選択してみてください。
Windowsの「自動」オプションでは接続が成功するまでそれぞれのプロトコルを試行しますが、あえてユーザーが指定することで問題が解決するケースもあります。

原因3「ネットワーク環境に問題がある」

問題:帯域幅が不足しており接続自体が不安定、フリーWifiなどパブリックネットワークでのVPN接続が制限されているなど、インターネット接続の環境自体に問題があるパターンです。

解決策:まずはネットワーク接続の状態を確認し、必要に応じてトラブルシューティングを行ってください。家庭内での使用では、他のデバイスがネットワークリソースを消費していないか確認し、ストリーミングや大規模なダウンロードをストップしてみるのも効果を発揮するかもしれません。
また、「ネットワークプロファイルの種類」をプライベートではなくパブリックに設定していることで接続が制限される場合もあります。安全な回線の場合はプライベートネットワークに設定し、デバイスをネットワーク上で検出可能にしましょう。

原因4「IPアドレスの設定に問題がある」

問題:IPアドレスはネットワークに接続されるスマホやPCといったデバイスを識別するための住所のようなものです。まれにIPアドレスの重複が発生し、不具合につながります。

解決策:IPアドレスの設定が自動取得になっているのかを確認してみてください。Windows(10以降)の場合は「コントロールパネル」、Macの場合は「システム環境設定」からアクセスできます。
また、Windowsの場合は「DHCPクライアントの設定」にて、スタートアップの種類が「自動」になっているかも確認しましょう。そもそも正しいIPアドレスが取得できているかは、Windowsの場合はコマンドプロンプトで「ipconfig」、Macの場合はターミナルで「ifconfig」コマンドを用いて調べることができます。

原因5「ハードウェアやサービス提供側に問題が発生している」

問題:社内ネットワークを統括するハブやルーターに問題があったり、VPNサービスのサーバーダウンが生じていたりすれば、当然ながら個別のデバイスのVPN接続にも問題が生じます。

解決策:まずはVPN接続の問題が生じているのが自分だけなのか、ほかのユーザーの間でも生じているのかを調べましょう。SNSなどで「○○VPN つながらない」などと検索することで速報性の高い情報が得られることもあります。
また、社内でも特定の端末やネットワークにのみ障害が発生しているのならば、スイッチハブやケーブルの故障、電波干渉など具体的な原因究明につなげやすくなります。また、VPN接続の問題を防ぐためだけでなくセキュリティ性を保つためにも、定期的なアップデートやパッチ適用を行うことも重要です。

VPN接続ができない! よくある5つの原因と解決策 挿絵

VPNについての理解を深め、ユーザー一人一人が安全かつ快適な利用を

代表的なVPN接続の問題、その原因と解決策についてご紹介してまいりました。

冒頭で引用したネットアテストの調査記事では、日本におけるランサムウェア攻撃の侵入経路の約62%がVPN経由という警察庁のデータ(令和4年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について)が紹介されています。 システム担当者のみならずVPNを利用するユーザー一人一人がその仕組みとセキュリティの基本を理解し、安全な利用に努めましょう。

そもそもVPNとは何かについて詳しくは『VPNとは?LANとの違いも解説』をぜひご参照ください。

IT Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next