ホームITプロンプトインジェクションとは?対話型AI利用時の脅威について解説

IT Insight

プロンプトインジェクションとは?対話型AI利用時の脅威について解説

レンテックインサイト編集部

この記事では対話型AI利用の脅威として知られるプロンプトインジェクションの実態や対処法を解説します。

ChatGPTなどの対話型AIの活用が企業や個人を問わず進んでいます。驚異的なタスク処理能力を持つ対話型AIは確かに便利ですが、運用に当たってはサイバーセキュリティの問題もはらんでいるため、注意が必要です。

プロンプトインジェクションとは

プロンプトインジェクションは、対話型AIが有するセキュリティ上の脆弱性を狙ったサイバー攻撃の一種です。チャット機能を使ってあたかも正常な利用であるかのように装い、開発者が意図しない悪意を持った挙動を誘発させるという手口を指します。

プロンプトインジェクションでなにが起きるのか

プロンプトインジェクションは不正アクセスなどとは異なり、真っ向から対話型AIを悪用することで標的を攻撃する手法です。AI開発者が意図していない質問をAIにチャット経由でぶつけ、そのAIが持つ脆弱性を見つけて攻撃を行います。

基本的にAIは個人情報やAIの根幹に関わる情報を外部に露呈しないよう設計されていますが、質問のアプローチによってはこれが明らかになる可能性があります。最悪の場合、AIの回答から、そのAIのソースコードや内部情報が流出してしまうケースも考えられるなど、大きなリスクをはらんでいます。

AIの運用上の制約を意図的に解除し、開発者が意図しない使い方をそのAIで行使されるケースもあるでしょう。

急増が懸念されるプロンプトインジェクション

このようなプロンプトインジェクションが近年注目されるようになった背景として、ChatGPTをはじめとする対話型AIの急速な普及が挙げられます。

高度な機能を持ったAIが、多くの人が予想もしてなかったスピードで世間一般に普及したことで、それを悪用しようと企む攻撃者の数も増えていることが予想できます。

また、対話型AIの有用性に目をつけて自社でAIの開発を試みる企業も増えていますが、セキュリティ対策を徹底していないAIをリリースしてしまうと、プロンプトインジェクションの標的となるリスクも考えられます。

下手なAI開発やAIの活用は、サイバー攻撃のリスクを増大させる可能性があるということを、理解しておかなければなりません。

プロンプトインジェクションの対処法

それでは、プロンプトインジェクションを防ぐためには具体的にどのような対策を施すべきでしょうか。

現状、対話型AIに関するセキュリティ対策の方法は限られており、対話型AIの開発者が脅威を排除できる仕組みを正しく実装していることを期待するしかありません。

対話型AI開発に従事している場合、これまでのケーススタディを踏まえ、セキュリティ対策を徹底する必要があるでしょう。例えば情報漏洩につながるキーワードの入力を制限したり、コードの入力を制限したりする取り組みです。

第三者が開発した対話型AIを自社サービスに取り入れる場合、AIそのものの堅牢性にも目を向ける必要があるでしょう。あくまで重要性の低いタスクの処理に限定してAIを運用し、自社の機密情報に近い業務で運用するのは控えましょう。

対話型AI利用はリスクを正しく理解し推進しよう

この記事では、対話型AI利用における主要なリスクとして知られる、プロンプトインジェクションについて解説しました。対話型AIは驚異的なタスク処理能力を持ち、非常に便利であることは確かですが、運用にはリスクも伴うことを理解しておかなければなりません。

対話型AIそのものが情報の流出元となっているケースはもちろん、対話型AIが攻撃を受け、入力情報が外部に流出してしまうこともあり得ます。これらの脅威を踏まえた上で、日々の業務にAIを取り入れるノウハウを身につけることが大切です。

いずれにせよ、AI活用は今後業務を効率化する上で、避けては通れない選択肢となります。AIの利点とリスクを正しく理解し、リスク管理を上手く行いながら運用できるスキルを早い段階から身につけておきましょう。

IT Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next