ホームITBOMシステムとは? メリットや導入のポイントを解説

IT Insight

BOMシステムとは? メリットや導入のポイントを解説

レンテックインサイト編集部

購買、設計、製造、保守など製造業のあらゆる段階に関わるツールにBOM(部品表、部品構成表)があります。従来はExcelや手書きで作成されていたBOMですが、デジタル化の波はその領域にも訪れ、今BOMシステムに注目が集まっています。
この記事ではBOMシステムとは何なのか、そのメリットとは、など今知っておきたいBOMとBOMシステムの知識をご紹介します。

BOM(部品表)とは? 「サマリ型」と「ストラクチャ型」の違いは?

まずは“BOM(Bill of Materials:部品表)とは何か”についておさらいしておきましょう。BOMの目的はモノづくりの各段階で必要な部品とそれにまつわる情報を管理することです。そのため、基本構成として、部品名・数量・型番は欠かせません。そのうえで、購買段階では価格、製造段階ではスケジュールや指示、加工方法など、関連して必要な情報も含められることになります。

その形式は大別して「サマリ型」と「ストラクチャ型」に分けられます。
サマリ型は部品名や数量など基礎情報がシンプルに記載されており、変更可能性が高いのが特長です。一方、ストラクチャ型はその名の通り階層構造になっており、最終製品を製造するまでの手順や工数、パーツごとの関係も把握できるようになっています。ストラクチャ型BOMを活用することは、適切なMRP(資材所要量計画)の策定につながります。

また、サマリ型とストラクチャ型を統合したハイブリッド型のBOMも存在します。

BOM(部品表)には工程によって複数の種類が存在する

BOMはものづくりの各工程で用いられるため、その段階ごとに特化したものが存在します。具体的には以下のようなものです。

  • E-BOM(Engineering BOM:設計部品表):部品構成や数量など設計開発段階で必要な情報が記されている
  • M-BOM(Manufacturing BOM:製造部品表):部品情報に加えスケジュールや指示、工程など製造に必要な情報が記されている
  • S-BOM(Sales BOM:販売部品表):部品情報に加え販売管理に必要な情報が記されている
  • P-BOM(Purchasing BOM:購買部品表):部品情報に加え、コストなど購買に必要な情報が記されている
  • サービスBOM:部品情報に加え、保守・点検の段階で必要な情報が記されている
  • マスタBOM:上記すべての段階を統合したBOM

この中でも最もポピュラーなのが「E-BOM」と「M-BOM」の2種類で、購買や保守の段階を含めそれらで部品管理がまかなわれることもあります。

BOMシステムとは? そのメリットは?

BOMシステムとは、その名の通りBOMの構築・管理を目的としたITシステムのことです。BOMシステムを導入することには、以下のようなメリットが期待できます。

生産管理が効率的になる

BOMをシステム化することの一番のメリットは、検索やデータの流用・組み合わせが可能になることで、生産管理を効率的に行えるようになるということです。特に近年、個別受注生産や生産のモジュール化が求められる風潮があります。そんな中で、リアルタイムで更新されるデータを活用し、また購買から製造、保守までのBOMデータを一気通貫で管理することにより生産管理の効率を大きく高められる可能性があります。

人的ミスが防止できる

ITシステム導入のメリットとして広く当てはまることに、二重登録や記入ミスといった人的ミスを防ぐことができるということがあります。データが一覧で見られ、検索できるようになれば、これまで気づかなかったミスや齟齬も見つけやすくなるはずです。

他システムとの連携が可能

BOMをシステム化すれば、ERP(企業資源計画)システムや生産管理システム、販売管理システム、資材購買システムなどほかのシステムと連携することが可能です。どの段階でどの部品がどれだけ使われているのか、その製品の部品は流用・組み合わせ出来る可能性はないのか、製品ごとのリードタイムにはどのような違いがあり、それにどの部品が関連しているのか……。こういった新たな視座が得られることは、これまでと全く違った改善活動を可能にするはずです。

E-BOM、M-BOMの連携・統合で注意すべきこと

BOMシステムを導入し、E-BOM、M-BOMを連携しようとする上でよく障害になるのが、両者の品目コードが関連性なくバラバラの状態で登録されているという問題です。そういった場合も求められるのが、全体を統合する管理コードを設定したサマリ型のBOMをまず構築しなおすということです。

品目コードの違いは、個別最適の文化がBOMに表れた結果の一端といえます。その見直しにつながるというのも、BOMシステム導入の一つのメリットといえるでしょう。

ただし、その過程においてこれまでのやり方を変えることへの反発や混乱が生まれる可能性はあります。だからこそ、BOMシステムを導入する目的を現場に周知し、メリットを浸透させることは他のITシステム導入と同様に重要です。

製品バリエーションの増加に応じたシステム導入を

生産管理の基礎ツールといえるBOMの概念、BOMシステムを導入するメリットや注意点についてご紹介してまいりました。製品バリエーションが増加し、管理が複雑になる製造業界の流れは、IT化を「できれば便利なこと」から、「必要不可欠なこと」に変えてきています。BOMシステムもこれからのものづくりで存在感を高めていくでしょう。

IT Insightの他記事もご覧ください

Prev

Next